fc2ブログ

ひこうき雲 番外編



【 通算219号 】


3月20日、本日は彼岸の中日で全国的に快晴に恵まれ、まさに「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉を象徴する一日です。

皆さま、墓参りはお済でしょうか? スリーピーはスタッドレスタイヤを夏タイヤに交換しましたよ。



本日はいつもと趣向を変えて、この3月、そして彼岸にちなんだ話題をお届けしたいと思います。もちろん、天地真理さんの曲にも関係があるのですが、...........





春彼岸と言えば「ぼたもち」ですね。でも「おはぎ」という呼び名もあり、どちらが正しいのか迷うところです。そこで、ここは少しだけ「ぼたもち」と「おはぎ」の違いについて調べてみましょう。

一般的には次のような解釈がされているそうです。



【呼び名の違い】
春に咲く牡丹の花にちなみ、春は「ぼたもち」といい、「牡丹餅」と書きます。秋は萩の花にちなんで「おはぎ」といい、「御萩」と書きます。

【形の違い】
牡丹は大きくて丸い花、萩は小さくてやや細長い花。そこで、「ぼたもち」は大きめで丸い形に、「おはぎ」は小ぶりで俵の形に作ります。

【あんの違い】
材料となる小豆は秋に収穫されます。とれたての小豆が使える秋は、皮ごと使った粒あんに、冬を越した春は、かたくなった皮を取ってこしあんにして使っていました。だから、「ぼたもち」はこしあん、「おはぎ」は粒あんを使って作ります。

現在は、こうした違いにこだわらないものが多くなりましたが、本来は春と秋で区別していたわけです。また、小豆あんをぼたもち、きな粉をまぶしたものをおはぎと呼んだり、米粒が残らない餅状につぶしたもの(俗称:皆殺し)をぼたもち、米粒が残ったもの(俗称:半殺し)をおはぎと呼ぶなど、地方によっても様々です。



botamochi4003.jpg

(上記は【暮らしの歳時記】より引用させていただきました)
http://allabout.co.jp/gm/gc/220748/2/



ということなのです。少しだけ勉強になりましたね。





ところで我が家は甘党ですので、彼岸となれば「ぼたもち」です。この呼び名は春も秋も一緒でした。

我が家は兼業農家のなので、小豆だけは沢山採れます。春、田植えが5月の初めに終わった後、半月も過ぎた頃に田んぼの畦に穴を開け、小豆や「ささげ」の粒を2粒ずつ埋め込んでいきます。すると2週間も過ぎると元気の良い苗が育ってきます。その後は草を刈ってあげさえすれば、これらの豆類は自分の力で太陽光からチッソを合成する能力を持っていますし、また田んぼに施した肥料を盗み取りもしますので、まさに元気良く育ち、秋には鈴なりの実を付けるのです。

そんな小豆やささげを用いて、我が家では春と秋の彼岸には必ず1升は入る鍋で小豆かささげを煮込み「すりこぎ」を使って豆をつぶし、小豆の中身、即ち「餡」を出します。そして、砂糖をどっさり入れては、ぼたもち用「あんこ」の完成です。

一般的には、もち米とうるち米を混ぜて炊いたご飯の周りを包むようですが、我が家の場合は茶碗によそったもち米の上に豪快に「あんこ」を盛り付けます。そして、美味しそうに口へと放り込むのです。


辛党の方にとっては「苦虫を潰したようなお顔」になるでしょうが、我が家では1升の鍋が空になるのは時間の問題なのです。そんな甘党でも糖尿病になったことはありませんし、先祖代々受け継がれている文化なのです。






そんな「ぼたもち」を頬張りながら、もう一つの話題「ひこうき雲」をお伝えしたいと思います。

天地真理さんの13枚目のアルバム「童話作家」のA面にあるこの曲「ひこうき雲」については、2010年に2度ほど特集でご紹介しています。お時間のある方はこちらへもお立ち寄り下さい。下の緑の文字をクリックしていただくとジャンプします。



2010年2月14日 ひこうき雲 番外編

2010年4月3日 ひこうき雲





1回目、2010年2月のぺージでは、この曲の題名「ひこうき雲」と同じ名前の絵画をご紹介しています。

それは栃木県栃木市在住の歯科医、増山久一さんという方の作品でした(前回も今回もご本人の了解を得ております)。

2009年の日展に出品された当時の作品は「女性が膝の上に広げたエアメールを読みながら、遠い空を流れるひこうき雲に目を奪われている」と解説しているように、遠い異国に去ってしまった自分の大切な人に想いを馳せる女性を描いていました。




その作者、増山久一さんはその後も日展に同じ題名で作品を出品しておられます。ここでは、2010年と2011年の作品をご覧いただきましょう。




        hikoki 2010-5

        hikoki 2011-5




皆さん、ご覧になってどんなご感想をお持ちでしょう?

私はもちろん、作者から解説を聞いておりますので、これら、そして2009年の作品との違いをご説明することは可能なのですが、もし何の先入観も無しにこれらを拝見した時、真っ先に感じるのは同じ女性を比較してその年齢が変化していることでしょう。 2009年は恐らくですが20歳台の後半、2010年は30歳台、そして2011年は40歳台でしょうか?同じくエアメールを手にしてそれぞれ違った感慨で空にある飛行機雲を眺めているようです。



作者の解説をご披露しますと、2010年の作品は彼と別れて10年近くが経ったころ、彼からの要請でアメリカへ彼女自身が旅立つ準備をし終わったところへエアメールが届き、もう直ぐ会える彼に想いを馳せているところ。身支度が済んでいるため、身の回りの品物が綺麗に片付いて絵の中から無くなっているのが分かります。

2011年の作品は、今度は逆に遠く離れた異国に住むようになった彼女が、日本で起こった大震災の様子を届いたばかりのエアメールから読み取り、飛行機雲を見ながら遠い日本に想いを馳せているところ。


という解説をお聞きしたように記憶しているのですが、私の作文も多少含まれていることをご了承下さい。





これらの作品をご覧いただきながら、真理さんの「ひこうき雲」をお聴きいただきましょう。今回はYoutube から作品をお借りしてのご紹介です。98junyugo さんの作品からどうぞ。







お聴きいただき如何でしたでしょう?

毎年この時期にお届けするのが相応しいこの曲ですが、今年は久し振りに私の近隣にお住まいの方の作品をお借りすることが出来、音楽と絵画という贅沢な組み合わせでお届けすることが出来ました。

改めて作者にお礼を申し上げると共に、真理さんの曲「ひこうき雲」が荒井由美さんの同名の曲よりも広く日本中に響き渡ることを願って、今回のご紹介を終えることに致します。











さて次回は、本当に「明日への愛」です。

どうか気長にお待ち下さい !










にほんブログ村 音楽ブログ 女性ミュージシャン応援へ
にほんブログ25日

コメントの投稿

非公開コメント

Re: 明日への愛

iryo さん、こんばんは。

初めまして! ようこそ、おいで下さいました。そして、当ブログをお読み下さり、有難うございます。

私もこの曲の奥深さに感銘を受けているところです。その醍醐味は、きっとワンコーラスの後に来る長い間奏にあるように思います。間奏でありながら、真理さんの声が遠くで響き渡る。その演出も筒美京平さんの思い入れだったのかも知れません。

そんな隠れた名曲が過日開催された「ミュージアム講座」で24位にランクされていたことを、iryo さんから教えていただき、ハッとさせられました。やはりあの講座にお集まりになられた方々はきちんと評価されていたのですね。そして1票も入れなかった自分の不甲斐なさにも落胆しています。でも知るは一時の恥とも申します。これから一生忘れないように致しましょう。

という訳で、ご来店誠に有難うございます。又のご来店をお待ち致しております。

明日への愛

スリーピーさん初めまして。筒美京平さん作曲のこの作品は真理さんの気品あふれる歌唱で、私は彼女の最高傑作の一つと思っています。このアルバム作品は全て好きですが、特にこの曲はベストテン以内に入るべきもの。(1月28日24位は残念)
「水色の恋」は別として、その後のヒットソングは彼女を国民的アイドルに押し上げた素晴らしい作品群ですが、当初から歌っていた”大人の歌”がB面あるいはオリジナルもの扱いで殆ど宣伝されなかったのは残念でした。もっとフアンが重層化しその後の彼女の展開も変わっていたのではと思います。もっとも二兎を追う者は一兎も得ずの恐れはありましたが。

Re: 本家は真理さん

ひこうき雲さん、こんばんは。

お久しぶりです。雪かきは終わりましたか?

ひこうき雲さんのHNの由来を、興味深くお聞きしました。毎年、この季節になると聴きたくなる真理さんの3部作(二月の風景画、ひこうき雲、風花のさよなら)ですが、もうすぐ三月も終わりですね。時間が経つのは早いものです。

メディアへの働きかけはひこうき雲さんのように曲のリクエストが良さそうですね。私もこれからトライしてみようと思います。どの番組がいいですかね?

本家は真理さん

こんにちは。おじゃまします。

よく見たら、仁さんからお呼びがかかっていたんですね。
でも仁さん、「本家」は私ではなく、この真理さんの歌そのものですよ。私はその題名をちょっとお借りしているだけです。
どうしてHNをこの曲の題名にしたかというと、当時あまり知られていなかったこの曲の宣伝の意味もありました。真理さんが到達していたこの澄み切った境地を多くの人に知ってほしいという気持ちがありました。

スリーピーさんのお知り合いの方の絵にもこの曲と同じような透明な孤独を私は感じます。
この曲では人間は根源的に孤独だけれど、だからこそ切なくつながりを求めるのですが、これらの絵も一人だけがぽつんと描かれていますが、、画面の外の飛行機雲への視線を通して遠くの人への想いを感じることができるように思います。

実は先日、NHKFMの「ミュージックプラザ」という番組で「同名異曲の昭和歌謡」という特集があったので、ユーミンと真理さんの「ひこうき雲」をリクエストしたのですが、残念ながらボツでした。ユーミンは有名ですが真理さんのこの曲はまだ知名度が低いようですね。番組スタッフも知らなかったのではないでしょうか。
でもその次の週に・・・という話はまた別の機会にします。

Re: あんこ大好き

熊五郎さん、おはようございます。

私以外にも「あんこ党」がおられるのを知って安心致しました。同じ珍人ですね。

あのパジャマのような服装がシングル「夢ほのぼの」の表紙絵であることを改めて知りました。これまでアルバム「童話作家」の表紙絵とばかり表思っておりましたので。流石は永年の真理ちゃんファンですね。

このシングルとアルバムを持って、真理さんは長期休暇に入ることになりますが、熊五郎さんはその間、どのように真理さんを見守っておいでになられたのでしょう?4月8日にでもお聞かせ願えればと思います。では。

あんこ大好き

こんにちわ、スリーピーさん。
昨日は、お彼岸。当然、あんこ大好きな私、粒入りあんをたっぷり
食べました。すばらしき、講演会のご提供いただき感謝いたします。今日のyou tubeもけっこうな嗜好でいいですね。
夢ほのぼの画像、そしてひこうき雲の曲、なつかしく拝見・拝聴いたしました。夢ほのぼのは、1976年12月5日発売でこの日のことはよく覚えています。なぜなら僕の19歳の誕生日だったからです。
そしてTBSのドラマ「ふたりでひとり」の挿入歌でもありました。
そして「ひこうき雲」は年が明けた77年1月25日発売のLP「童話作家」の中に入っておりました。実は恥ずかしい話ですが、この時私は大学一年生、一応真理ちゃんのレコードは購入していましたが
じっくり味わって聴いておりませんでした。なぜなら大学生活が充実すぎてイマイチ気がのっておりませんでしたから。

Re: いや~充実してますね^^!

仁さん、こんにちは。

いつも有難うございます。

絵画をご提供いただいた方は、私の掛かり付けの歯医者さんです。とても気さくな方です。

これを機会に、絵画に対するコメントが直接、彼のもとへ届くと喜ばれるでしょう。

今日は「ぼたもち」を弁当に入れて来ました。懲りない「甘党」です。

ではまた!

いや~充実してますね^^!

スリーピーさん、こんばんは

これぞブログという感じですね。すごい充実した内容で、少なからず現在驚いています。

「ひこうき雲」の感想は、私なんかではなく、やはり本家ひこうき雲さんのご登場をお待ちするのが、やはり筋でしょうね^^。ひこうき雲さんお待ちしておりま~す^^!

あと、日展ですか・・・。以前は結構よく観に行ってましたね~。
この方の絵は、かなり上質の絵心をこの段階でも十分感じとれますね。実際に観れば、もっといろいろなことを感じ取れる作品なんでしょうね。すごい。それにしても、スリーピーさん、すごいお知り合いがいらっしゃるんですね~。

最後に、「ぼたもち」と」おはぎ」のお話。正直、知りませんでした。ありがとうございます。勉強になりました^^!

ただ、私は一応糖尿病なので、あまり食べるとお医者さんに厳しく注意されるかもですが^^;。ではでは~
プロフィール

スリーピー

Author:スリーピー
真理さんを応援するブログへようこそ!

真理さんは、私の姉のよう。
私はそんな おっちょこちょいな姉を想う、おせっかいな弟かな。

このブログでは、皆さんと彼女の真価をお伝えして参ります。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード