「童話作家」の代わりに - 愛・つづれ織 ・ 旅人は風の国へ -
真理さんの後半のベスト5の中の第2位の曲「童話作家」をご紹介します。
と行きたいところなのですが、「童話作家」は去る1月19日に特集したばかりでした。同じ曲を再びご披露するのも、限られた紙面でもったいないので、今回は彼女にとって、記念となる2曲をご紹介致しましょう。
「愛・つづれ織」 そして そのB面の「旅人は風の国へ」
「愛・つづれ織」は、そう彼女が1976年から病気のために休止状態となり、1979年に再起を果たした時の再デビュー曲ですね。曲調は明るいのですが、過去の恋愛を懐かしむ、ほろ悲しい曲、そんな私の印象です。
それでは、お聴き下さい。作詩:松本 隆 作曲:森田公一 編曲:渡辺茂樹
出典はromane7248さんの作品です。
続いて、「旅人は風の国へ」。こちらは、B面の曲ではありますが、私にとってA面以上に素敵な曲で、なんかその含蓄のある言葉がたくさん出てくる、「悩む人」にエールを贈る、そんな曲です。
それではお聴き下さい。作詩:松本 隆 作曲:森田公一 編曲:渡辺茂樹
出典は44nosukeさんの作品です。この映像は、1980年5月、場所は大阪府吹田市と44nosukeさんは書いておいでです。病気を克服して元気になった真理さんのスナップ写真がたくさん登場します。この時代の記録が少ない中、貴重な映像ですよ。
2年半の闘病生活をの果てに再起した真理さん。その間の苦しみ、辛さは、想像に耐えません。でも、天然に明るい真理さん、少し太めにはなりましたが、また明るい笑顔が見られました。私からもこの当時の真理さんにエールを贈りたい心境です。
と行きたいところなのですが、「童話作家」は去る1月19日に特集したばかりでした。同じ曲を再びご披露するのも、限られた紙面でもったいないので、今回は彼女にとって、記念となる2曲をご紹介致しましょう。
「愛・つづれ織」 そして そのB面の「旅人は風の国へ」
「愛・つづれ織」は、そう彼女が1976年から病気のために休止状態となり、1979年に再起を果たした時の再デビュー曲ですね。曲調は明るいのですが、過去の恋愛を懐かしむ、ほろ悲しい曲、そんな私の印象です。
それでは、お聴き下さい。作詩:松本 隆 作曲:森田公一 編曲:渡辺茂樹
出典はromane7248さんの作品です。
続いて、「旅人は風の国へ」。こちらは、B面の曲ではありますが、私にとってA面以上に素敵な曲で、なんかその含蓄のある言葉がたくさん出てくる、「悩む人」にエールを贈る、そんな曲です。
それではお聴き下さい。作詩:松本 隆 作曲:森田公一 編曲:渡辺茂樹
出典は44nosukeさんの作品です。この映像は、1980年5月、場所は大阪府吹田市と44nosukeさんは書いておいでです。病気を克服して元気になった真理さんのスナップ写真がたくさん登場します。この時代の記録が少ない中、貴重な映像ですよ。
2年半の闘病生活をの果てに再起した真理さん。その間の苦しみ、辛さは、想像に耐えません。でも、天然に明るい真理さん、少し太めにはなりましたが、また明るい笑顔が見られました。私からもこの当時の真理さんにエールを贈りたい心境です。